Zaurus SL-C3000 に AX420S を装着したけど、W-OAMの効果は得られるのかな?
先日、3年近く使っていたCF型Air-H"のアンテナがポッキリと折れた。
そこで、アンテナがポッキリと折れる心配の少ない SII のCF型 AIR-EDGE AX420Sに機種変更した。SHARPのサポートには書いていないけれど、SL-C3000に装着してみた。いままでの設定で何の問題も無く通信できた。ただし、Zaurusの自動設定機能では正しく設定動作できないらしいので、手動で設定できない初心者はマネしないほうがいい。
たぶん、少しは通信環境が前よりもよくなったと思う。しかし、AX420Sの特徴は W-OAM 対応である。W-OAM対応エリアで通信すると、今まで 128Kbpsだったのが 204Kbps で通信できるようになる。
ここで気になるのは Zaurus と AIR-EDGEの内部通信速度である。 SL-C3000は AX420Sに正式対応していない。従って、内部通信速度が 204Kbps 以下に設定されている可能性がある。気になるので「ターミナル」を使って設定ファイルを調べてみた。AIR-EDGEなどのダイアルアップで使う通信速度は、どうやら次のファイルで設定されているらしい。
/home/zaurus/Applications/Network/modules/DialUp.conf
嫌な予感が的中した。ファイルの中を見ると次のような設定があった。
speed = 115200
どうやら、いくら通信状況がよくても、この設定では115Kbps よりも速く通信できないと思われる。既に、128Kbpsでも、ベストな状況ではない。実質、100Kbpsぐらいのパフォーマンスしか期待できない。やはり、外部通信速度よりも内部通信速度が遅いというのは騙されていた気がして、あまりいい気分ではない。
それにしても、この値を大きめに設定できるものだろうか?しかし、通信速度を速くすると、その分だけ、通信バッファが余計に必要になるかもしれない。チップまわりのハードを調べればわかるかな?でも、デバイスドライバ次第?
SL-C3200ではサポートリストにAX420Sが入っているけれど、この件は、どうなっているのだろうか?
そこで、アンテナがポッキリと折れる心配の少ない SII のCF型 AIR-EDGE AX420Sに機種変更した。SHARPのサポートには書いていないけれど、SL-C3000に装着してみた。いままでの設定で何の問題も無く通信できた。ただし、Zaurusの自動設定機能では正しく設定動作できないらしいので、手動で設定できない初心者はマネしないほうがいい。
たぶん、少しは通信環境が前よりもよくなったと思う。しかし、AX420Sの特徴は W-OAM 対応である。W-OAM対応エリアで通信すると、今まで 128Kbpsだったのが 204Kbps で通信できるようになる。
ここで気になるのは Zaurus と AIR-EDGEの内部通信速度である。 SL-C3000は AX420Sに正式対応していない。従って、内部通信速度が 204Kbps 以下に設定されている可能性がある。気になるので「ターミナル」を使って設定ファイルを調べてみた。AIR-EDGEなどのダイアルアップで使う通信速度は、どうやら次のファイルで設定されているらしい。
/home/zaurus/Applications/Network/modules/DialUp.conf
嫌な予感が的中した。ファイルの中を見ると次のような設定があった。
speed = 115200
どうやら、いくら通信状況がよくても、この設定では115Kbps よりも速く通信できないと思われる。既に、128Kbpsでも、ベストな状況ではない。実質、100Kbpsぐらいのパフォーマンスしか期待できない。やはり、外部通信速度よりも内部通信速度が遅いというのは騙されていた気がして、あまりいい気分ではない。
それにしても、この値を大きめに設定できるものだろうか?しかし、通信速度を速くすると、その分だけ、通信バッファが余計に必要になるかもしれない。チップまわりのハードを調べればわかるかな?でも、デバイスドライバ次第?
SL-C3200ではサポートリストにAX420Sが入っているけれど、この件は、どうなっているのだろうか?
この記事へのコメント