Outlook 2007のデータを他のPCに引っ越す
メールはいつでもどこでも読みたいのでノートPCに入れて管理していた。
しかし、ノートPCのキーボードが壊れたので修理に出す必要がある。
そこで自宅でメインに使っているデスクトップPCにOutlook 2007のメールやその他のデータを移動することにした。
まずは、Outlook 2007のデータのバックアップが必要なので、MicrosoftのKnowledge Baseを調べてみた。
まずは手動バックアップする手順をまとめると、こんな感じ:
移行先では次の作業をする。
まあ、これでおおよそ、解決したわけなのだが、RSSをInternet Explorer と同期している人は注意が必要。移行前と移行後では同じURLのRSSでも違うフィードと解釈されて新しいフィードが作成される。特にブログの内容をアーカイブしているのでなければ、移行前にInternet Explorer のRSSフィードを移行してOutlook内のフィードをクリアしてから、Outlookの移行をしたほうがよかったかもしれない。
しかし、ノートPCのキーボードが壊れたので修理に出す必要がある。
そこで自宅でメインに使っているデスクトップPCにOutlook 2007のメールやその他のデータを移動することにした。
まずは、Outlook 2007のデータのバックアップが必要なので、MicrosoftのKnowledge Baseを調べてみた。
- Outlook 2007 のデータをバックアップ、復元、または移動する方法
http://support.microsoft.com/kb/932821/ja
まずは手動バックアップする手順をまとめると、こんな感じ:
- Outlook2007を終了する(ファイルがロックされないようにするため)
- コントロールパネルを開き、クラシック表示にし、「メール」アイコンをクリックする(メール設定ダイアログボックスが開く)
- 「データファイル」ボタンをクリックする
- データファイルの一覧が表示されるのでバックアップしたいファイル(たぶん個人用フォルダ)を選択して「フォルダを開く」をクリックする
- 以下のファイルをUSBメモリなどにコピーする
- Outlook.pst - メール、アドレス帳、予定表などが保存されているファイル
- Archive.pst(*) - 「保存フォルダ」のファイル。内容はOutlook.pstと同じ
- Outcmd.dat (*) - ツール バーとメニューの設定が保存されているファイル
- プロファイル名.xml(*) - ショートカットの設定が保存されているファイル
- プロファイル名.htm(*) - HTML 形式の署名が保存されているファイル
- プロファイル名.rtf(*) - Microsoft Outlook リッチテキスト形式 (RTF) の署名が保存されているファイル
- プロファイル名.txt(*) - テキスト形式の署名が保存されているファイル
- プロファイル名.nk2(*) - 自動入力用のニックネームが保存されているファイル
移行先では次の作業をする。
- Outlookをインストールする。
- Outlookを起動する。ただし、メールアカウントの設定はしない
- Outlookを終了する
- バックアップのときと同じようにコントロールパネルの「メール」アイコンでデータファイルの保存されているフォルダを開く
- バックアップしたファイルをデータファイルのフォルダへコピーする
- archive.pst などの保存ファイルがある場合は、「メール設定」のデータファイルタブで追加する
- Outlookを起動して内容が反映されていることを確認する
まあ、これでおおよそ、解決したわけなのだが、RSSをInternet Explorer と同期している人は注意が必要。移行前と移行後では同じURLのRSSでも違うフィードと解釈されて新しいフィードが作成される。特にブログの内容をアーカイブしているのでなければ、移行前にInternet Explorer のRSSフィードを移行してOutlook内のフィードをクリアしてから、Outlookの移行をしたほうがよかったかもしれない。
オフィスの達人〈4〉共有データ作成・活用術—Excel/Word/Access/PowerPoint/Outlook Office 2003対応 (オフィスの達人 (4))
毎日コミュニケーションズ
鈴木 勉
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

毎日コミュニケーションズ
鈴木 勉
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント